NGSデータ解析まとめ

サカナ研究者の手探りNGS解析(おもに進化生物学)

Ubuntu 20.04を入れたノートパソコンでeGPUを使えるようにする

Ubuntu (20.04 LTS)を入れたノートパソコンでeGPUのセッティングをしたので、備忘録的なメモを書いておく。

eGPUの主な使用目的

  • Nanopore MinIONで読んだゲノム配列のベースコール(guppy_basecaller, dorado)
  • NextGenMapなどによるショートリードのリファレンスゲノムへのマッピング

使用機材

事前準備

anacondaを使用できるようにしておく。

作業手順

1. Secure bootのオフ

Ubuntuのターミナルに以下のように入力してBIOSを起動し、Secure bootを"Disabled"に変更する。

sudo systemctl reboot --firmware-setup
BIOS設定その1: Secure boot disabled

2. Thunderbolt 3のセキュリティをオフ(こちらは不要かもしれない:未確認)

次にBIOSからThunderbolt 3のセキュリティをオフにする。設定を変更して再起動(Save & Exit)。

BIOS設定その2: Thunderbolt 3のセキュリティをオフ

3. eGPU Boxを接続する

Thunderbolt 3のケーブルをパソコンに繋いで、eGPU boxの電源を入れる。

4. NVIDIAデバイスドライバをインストールする

当然、ドライバが入っていない状態で接続してもコンピュータはeGPUを認識しないので、まずデバイスドライバをインストールする。以下のコマンドを実行する。

sudo apt install nvidia-driver-440

インストールが終了したら、コンピュータを再起動する。

5. CUDA-Toolkitをインストールする

いろいろな方法があるが、今回はcondaを使って導入した(これが一番簡単だと思う)。以下を実行する。現在はCUDA 11.3.1をインストールした。使用するGPUによって適切なバージョンを選択する。

conda install -c anaconda cudatoolkit

6. eGPUの接続を確認する

以下のコマンドを入力する。

nvidia-smi

うまくeGPUが認識されていれば、GPUの情報が表示される。